iCARE Official note

「働くひとの健康を世界中に創る」をパーパスに掲げる株式会社iCAREのOfficial…

iCARE Official note

「働くひとの健康を世界中に創る」をパーパスに掲げる株式会社iCAREのOfficial note。 メンバーの日常から事業、制度など幅広くバラエティ豊かにお届けします。  https://www.icare-carely.co.jp/

リンク

マガジン

最近の記事

印象に残っている本(2023年版)

このエントリはiCARE Advent Calendar 2023の投稿です。 早いもので、今年もあと1か月になりました。 1年の振り返りということで、今回は、今年読んで印象に残った本を4冊紹介していきたいと思います。 以前書いたものはこちら。  内容の詳細は公式な本の紹介ページに譲るとして、ざっくりとした感想や読んだ背景を書いていきます。 ・深く息をするたびに (2023/4 E・ウェズリー・イリー著、田中竜馬訳 )  集中治療や集中治療後症候群(PICS)に関して

  • 「女性の健康検定®︎」を受けて。自分と職場について一層考えた2023年

    スタートアップで広報をしている@omomomyです。今年の夏に「女性の健康経営推進員」の資格を取得しました。資格に関心をもった理由・資格について・学んだことなどをまとめたいと思います。 *このエントリはiCARE Advent Calendar 2023の投稿です。 「女性の健康検定®︎」とは昨年のこちらのニュースで私も知りました。 公益社団法人女性の健康とメノポーズ協会という団体が運営しており、申し込みもこの団体のサイトから申し込みます。受験料は10,000〜1,40

  • 2023年の三大ニュース♨

    こんにちは!株式会社iCARE経営企画部経理のまきぱんです! らびちゃんからバトンをいただき、iCAREアドベントカレンダーに参加しています! 今回は12月!年末!ということでSpotifyやApple MusicでもReplayのページが出てくる季節。 せっかくなのでまきぱん2023年3大ニュースを発表します! その1 サウナの良さを知る おそらく、iCAREに入社していなかったら知らなかったであろう「ととのい」 サウナといったら弊社のらびちゃん! らびちゃんに教えて

  • 自分のことは自分が一番知っている

    このエントリはiCARE Advent Calendar 2023の投稿です。 今年もあと1ヶ月を切りました。 11ヶ月間、仕事以外は何してたんかな?と思い返したところ、11月から健康のために始めた散歩以外のことが思い出せません。記憶は上書きとよく言いますが、体現しまくってんなと我ながら感心しました。 今年1年を振り返ってみて、自分で自分のことを理解する機会が多かったように思います。これまであまり意識してこなかったものの、自分の得意なことや苦手なことについて理解が深まっ

印象に残っている本(2023年版)

マガジン

マガジンをすべて見る すべて見る
  • 経営企画部
    iCARE Official note
  • iCARE Advent Calendar 2023
    iCARE Official note
  • People Experience部
    iCARE Official note
  • Development部
    iCARE Official note
  • Professional Service部
    iCARE Official note
  • iCAREの健康経営
    iCARE Official note

記事

記事をすべて見る すべて見る
  • iCARE入社1年を振り返る

    この記事についてiCARE Dev Advent Carendar 2023の1日目の記事です。 本日2023年12月1日をもってiCARE入社からちょうど一年になる中村です。 弊社CTOの工藤よりAdvent Carendarの話が出た時に真っ先に初日をやりますと手を上げてこの記事を書くことにしました。 気がついたら1年経ってて時がすぎるのが早いなーとあたらめて感じています。 ということで、自分のiCARE生活1年を振り返るポストを出すことにしました。 Note入社時

  • 「国際男性デー」から「男らしさ」について考える

    こんにちは!株式会社iCAREで人事をしている、こうの です。 みなさん、11月19日は「国際男性デー」という日だったのですが、ご存じでしたか? 「国際男性デー」とは、男性の心身の健康やジェンダー平等を考える日とのことで、ネットニュースから飛んでいろんな記事を読むと、『「男だから」生きづらい』『男らしさの呪縛』となかなかのインパクトなワードが…。 私は女ですが、家族は旦那も子どもも男。家庭内で、3分の2が男と考えたら、人ごとではない!ということで自分なりに考えてみました。

    「国際男性デー」から「男らしさ」について考える

  • 1/8333 * 1/666666 * 1/2 の Engineering Manager

    どうも。希代のスラッシャー vur ( DEJAMAIS ) こと達朗です。 なにやらスラッシュワーカーとも言いますよね。 エンジニアでもありアーティストでもあり Web制作やUI/UX、グラフィックはディレクター/デザイナー/デベロッパーだし、 映像や音楽はVJ/DJ/映像制作/コンポーザー的なこともしていて、カメラマンやMVのカーコーディネートをしたり、 時ぃにはぁ、何処かで知らず知らずのうちに間借りカレーをしていたり、🐃 社会人になってから十数年、基本ずっとダブル(

    1/8333 * 1/666666 * 1/2 の Engineering Manager

  • 働くとは、ハタをラッキーにすることである!

    はじめまして、こんにちは! 入社3ヶ月が経ち、note初投稿、iCARE People部の泉です。 弊社では入社初月にCxOからのオリエンテーションがあるのですが CPOオリエンテーションでは、愉快で頼もしいCPOより 「会社のことをぜひ好きになってくださいね」というアナウンスがあります。 その言葉通り、この3ヶ月でiCAREの魅力にたくさん気づき 会社のことを好きになることができたので 今日は会社の好きなところ・そしてタイトルについてnoteを書きたいと思います。 ま

    働くとは、ハタをラッキーにすることである!

  • 私をモヤらせる言葉

    ご挨拶 iCAREの笹川です。ささ"かわ"です。濁りません。 私の部署ではクライアントが健康診断をちゃんとできるようサポートしたり、健康診断の結果をデータ化して産業医さんが紙をめくらなくても就業判定できるようサポートしたりしています。 仕事をまじめにやっているので、それ以外ではおフザケしかしません。 今回も特に誰の何になるわけでもない駄文を書き連ねます。 私は血中アルコール濃度0.1%未満の時は比較的言葉を大切にして生きておりまして、使われ方の整合性とか行く末にちょっぴり

  • Ippuku Stand☕を乗っ取ってみた!!ぷくいち行っちゃいます?編

    お久しぶりです、経理のおししです。 突然ですが、皆さんは仕事中に意識的に休憩を取っていますか? 夢中になって画面に張り付いておられませんか? iCAREには、Ippuku Standというコーヒーを飲みながら健康について考える"コミュニケーション&健康増進"の時間があります。しかもコーヒーはバリスタ保健師しーのさんが淹れてくれるという贅沢! 今回はそのIppuku Standを経理チームのサブリーダーまきぱん氏と乗っ取ってきましたのでそのレポートです。 きっかけ遡ること…

    Ippuku Stand☕を乗っ取ってみた!!ぷくいち行っちゃいます?編

  • iCARE情報管理部便り2023年10月号

    みなさん、こんにちは。 入社してはや4ヶ月弱が経過した、情報管理部の情シスヨーダです。 入社エントリーを書いてから早3ヶ月経過しましたが、あの投稿以降、僕は僕をSNSで見かけることはありませんでした。 が、情報管理部便りは業務の一環で書かないといけません。そして2023年10月号の公開は翌月(2023年11月)が部内のルールとなっているため、僕は大ピンチ。 そんな中、2023年10月の僕らの活動内容をここに記します。 Intune関連の対応9月末を期限として、BYODを利

    iCARE情報管理部便り2023年10月号

  • 第21回Ques 参加レポート

    こんにちは、QAエンジニアのとよしーです。 少し間が空いてしまいましたが11/17(金)に開催された第21回Quesにオフラインで参加してきました! 今回のテーマは「シフトレフト」。 その参加レポートをしたためようと思います。 実は自分はQuesに参加するのははじめてではなく、第17回のQuesにも参加していました。その頃はフロントエンドエンジニアとして働いていたんですが、障害発生率を抑えるためにQAの観点もインプットしようとしていたころだったと思います。 たしかその時は

  • チームパーパスをつくるまで vol.2

    前回は、チームパーパスをなぜつくるのか?自分ごと化し考えるために 「チームパーパスがない現状と、できたあとの未来」についてブレストしました。 その中で、現状についてのイメージは21個、未来のイメージは23個意見が出ました。その中でカテゴリを分けてみると、「一体感」や「モチベーション」というキーワードが見つかりました。 1時間の中では深掘りができなかったため、2回目の時間ではさらに掘り下げるテーマを追加しました。 もともとの予定では、 iCAREの専門職/Carely産業

    チームパーパスをつくるまで vol.2

  • 愛とか恋とかに関する枯れきった男の考察

    どうも、みなさん、 愛し合ってるか〜い!? ここで、ドラマを思い出すか、忌野さんを思い出すかはその人の好みによるところだろうか? いや、そもそも「なんのこっちゃ?」って人のほうが多いのか、それはわからない。 どうも、おはこんばんちは、私です。 さてさて、古くはシェイクスピアにはじまり、現代のヒットチャートやコンテンツでも溢れ、古今東西連綿と神聖視されている感情はなんでしょうか? それは、愛。 たぶん、愛。 きっと、愛。 そう、「愛」ってヤツですね。 この「愛」って

    愛とか恋とかに関する枯れきった男の考察

  • 「自律」は良いことなのか。

    こんにちは、iCAREの金原(きんぱら)です。 キャリア相談の機会をいただくことが増えてきまして、その中で「自律」という表現が多く出てくるので、考えてみました。 「自律」についての説明・言及 まず、言葉の意味、定義について調べてみました。 広辞苑:「自分で自分の行為を規制すること。自身の立てた規範に従って行動すること」 学校教育法:「学校内外の社会生活の経験に基き、人間相互の関係について、正しい理解と協同、自主及び自律の精神を養うこと。」 カントの倫理学:「カントに

  • iCAREサウナ部秋の遠征〜鬼怒川温泉編活動報告〜

    気がついたら秋をぶっ飛ばして冬になったなと思っていたら、なんとカレンダーも9月80日になってしまった! 9月にnoteを公開すると言っておきながらもう11月なので、9月80日という何とも苦しい言い訳と共にオープニングをお届けしようと思います。 iCARE社では部活動が活発であり、その中の1つとしてサウナ部があります。部長はわし、24時間365日新入部員は大歓迎✌️のノリで運営しています。(社員は#サウナ部でslack検索してネ) ちなみに、iCARE社の部活動活発度ラン

    iCAREサウナ部秋の遠征〜鬼怒川温泉編活動報告〜