マガジンのカバー画像

Sales&Marketing部

119
運営しているクリエイター

記事一覧

愛とか恋とかに関する枯れきった男の考察

どうも、みなさん、 愛し合ってるか〜い!? ここで、ドラマを思い出すか、忌野さんを思い出…

jun
6日前
10

いつの間にかってのが大事

 定期健康診断を受診して25年以上経ちますが、健診結果に対して正直ほとんど気にしたことはあ…

takashi hayashi
3週間前
30

資格取得と実務の話

こんにちは。iCAREぼんです。 先日、第一種衛生管理者試験を受けまして、無事合格いたしました…

ぼん@iCARE
3週間前
21

大人に関する(頭の中は)未成年の一考察

私、アラフォーなんですよ。 いきなりすみません。どうも、おはこんばんちわ。 で、年齢につ…

jun
1か月前
4

言葉を追いかけているうちはウェルビーイングなんざ不可能だね。

ウェルビーイングという言葉を調べると、「よい状態」だとか「心身ともに健康な状態」だとか「…

jun
1か月前
6

デザイナー、衛生管理者を受ける。

こんにちは! iCAREのコミュニケーションデザイナーのももです。 今回「第一種衛生管理者」を…

もも
1か月前
23

何を語るかも大事だけど、何から語るかも大事よね。

もはや俺は何に追い立てられてこのnoteを更新し続けているのかわからなくなってきた。。。 筆が乗ってるときは軽々と書けるのに、書きたいものが見当たらないときの苦痛はけっこうヤバい。と、どこぞの旅館に缶詰にされている有名小説家のようなことを言ってみる。 と、いうわけでコレと言って主張したいこともないので、ここはひとつ有名小説家の力を借りてみようと思う。 今回は、小説の書き出しについて。 まあ、いわゆる小説の最初の一文なんだけど、これってけっこう大事で、読む気になるかどうか

【Ippuku Stand】 「糖質より、たんぱく質より気をつけるべき栄養素」 9月の店長:管…

こんにちは。株式会社iCAREの柴田(@sankaku)です。 iCAREでは営業をしていますが、前職では…

新機能に懸ける思い

こんにちは、Tidyです。  今回はまもなくリリース予定の新機能「ハイリスク者抽出機能」につ…

Tidy
2か月前
14

マーケターとしての出発点。「顧客を知る」を実体験したバイト時代。

おはようございます、iCAREという会社でマーケターをしているたけC(→X / twitter)といいま…

保健師の指導は聞いた方が良いと言う話

こんにちは、Tidyです。 先日、重たい腰をあげてNoteを書いてみたところ当社の広報からプレス…

Tidy
2か月前
38

異職種出身者が実践する、デザインチームの生存戦略:前編

こんにちは! 株式会社iCAREのコミュニケーションデザイナー、ももです。 9月21日にSEVENDEX…

もも
2か月前
15

パーパスから考えるインサイドセールス

お疲れ様です。iCARE新保です。 9月の頭にかくはずのnoteが、滑り込みになりました。お詫び申…

ぼん@iCARE
2か月前
21

クリエイターと職人について一考

テレビを見ていて、とある歌手が歌う歌の歌詞を見る。 なんだかとっても抽象的で、思わせぶりで、詩的な言葉が並んでました。 それを見て俺は思ったんですよ。 めんどくせッ ってね。 どうもおはこんばんちは。俺です。 そんなわけで本日は、私が考えるクリエイターと職人について語っていきたいと思います。え、そんなわけってどんなわけって?それはこれからお話していきますので、気長に待ってくださいよ。 こんなこと言ってますが、俺、若いときには考察系とか、謎が残る系のお話とか大好きだっ