フォローしませんか?
SNSでシェア
こんにちは、金原(きんぱら)です。 あまりにも業務と関係ないので"iCAREの"とは書かないです…
効率化で1分でも作業が早くなれば、人生の数時間分に値する。 株式会社iCARE、CS部署所属のそ…
こんにちは。やすまさです。 僕は働くひとと組織の健康(=産業保健)というドメインで、BtoB…
こんにちは。産業保健の王子こと、やすまさです。 健診WEB予約機能のβ版を2020年12月に開発…
「結婚しなくても幸せになれるこの時代に私は、貴方と結婚したいのです」 ゼクシィのCMに出て…
こんにちは!やすまさ(@yasumasa1995)です。 働くひとと組織の健康を創るBtoB SaaS「Carely…
2021年6月14日、株式会社iCAREは創業10年を迎えました。創業記念日ということで、iCAREのビジネスモデルの根幹に立ち返り、次の10年を妄想してみようと思います。 iCAREのビジネスモデル 「iCAREのビジネスモデルは何か?」 こう聞かれると、シンプルに答えるのが地味に難しいのですが。 僕は「企業の健康管理業務の工数を削減するクラウドサービスで、企業からお金をとりながら健康情報を蓄積することで、従業員を健康にできる仕組み創りを目指しています。」と答えていま
顧客を成功へ導くCS(Customer Success)がやってしまった、失敗。顧客の失敗(Customer Failure…
ストレングスファインダーに限らず、診断結果を見るのって楽しいですよね。でも、その結果を見…
昨夜(2021年5月27日19時)、BtoB×SaaS×CS LightningTalks #7に参加させていただき 、メモが…
弊社 株式会社iCAREでは、従業員の半数(全体で80名超えたぐらいなので40名程度)がこの1年以…